本文へスキップ

TEL. 06-6941-6983

〒540-0012 大阪市中央区谷町3-1-18 NS21ビル内(2階)

大阪府交通安全協会

 安全で快適な車社会の実現は、すべてのドライバーの願いです。大阪には、府下全域を対象に活動する『大阪府交通安全協会』と、府下の各警察署単位で活動する『地区交通安全協会』があります。それぞれ独立して運営されていますが、目的を同じくすることから、互いに連携を図りつつ 「大阪の交通マナーを高めよう!」合い言葉に、「安全・円滑で快適な大阪の街づくり」 をめざして、交通安全の様々な活動に取り組んでいます。
 交通安全協会の運営は、警察などの関係機関による指導と、各団体、地域、事業所、ドライバーの皆さんをはじめ、多くの方々のご理解とご協力に支えられています。

   大阪府交通安全協会 (大阪府交通安全活動推進センター) 

大阪府交通安全協会は道路交通法の規定による「大阪府交通安全活動推進センター」として、また、大阪府交通対策協議会(会長:知事)の一員として、次のような交通安全活動を幅広く推進しています。

【交通安全広報・啓発活動の実施】
 交通安全運動やキャンペーン等のあらゆる機会に
   ○立看板、パネル、懸垂幕、ポスター等の掲出
   ○リーフレット、チラシ、交通安全テキスト、反射材等の配布など

 を通じて交通マナーの向上を図るとともに、交通安全に関する注意喚起を行
 っています。
 
   
【交通安全教育等の実施】
 ①交通安全講習会の開催
   事業所や地域の人を対象に「交通安全の講話や交通安全映画等による
  講習」「高齢者ドライバーに対する安全運動実技講習」を行っています。
 ②街頭における交通安全指導活動
   各種交通安全行事や交通安全指導日等に幼稚園児に対する交差点横断
  指導や、小、中学校の通学路指導などを街頭で実施しています。

【交通安全功労者への表彰】
 交通安全に功労にあった安全運転管理者、一般ドライバー、団体、事業所に対して表彰を行っています。
               


【無事故・無違反チャレンジコンテストの実施】
 安全運転管理者選任事業所における安全対策の活性化と事故抑止を目的として、「無事故・無違反チャレンジコンテスト」を実施し、優秀な事業所に対して表彰を行っています。
        


【交通安全教育用ビデオ・酒酔い体験ゴーグルの貸し出し】

 地区交通安全協会の会員(安全運転管理者部会員を含む)等を対象に、交通安全講習会等で活用できる四輪運転者・安全運転管理者・二輪車運転者・自転車利用者・高齢者・子供向けのビデオや、酒酔い体験ゴーグルの貸し出しを行っています。
                  


【自動車(普通自動車)の運転練習】
 ペーパードライバーや新たに運転免許を取得する方が、門真運転免許試験場技能コースで、運転練習ができます。
※毎週土曜日、車両持ち込み、練習料金:1回(50分)3,000円
※電話による予約が必要です。 TEL06-6909-8040
          


【二輪車安全運転講習】

 二輪免許を取得している方を対象に、門真運転免許試験場で、運転技能の再確認を目的とした講習を行っています。
※年数回・日曜日、車両持ち込み、講習料:2,000円
※電話による予約が必要です。 TEL06-6941-6983
           


【交通事故相談】
 交通に関する各種案内のほか、交通事故相談員による相談を行っています。相談は無料です。
※電話による相談は、毎週月曜日~金曜日(祝日は除く)、
  午前9時~午後4時半まで
※面接による相談をご希望の方は、あらかじめ電話でお問い合わせください。
  TEL06-6941-6983







【各地区交通安全協会】(警察署単位に設置)

 各警察署単位の地区交通安全協会は、それぞれ独立した団体ですが、大阪府交通安全協会とは相互に連携しながら各地域の交通安全のために、交通安全大会やキャンペーン、安全講習、歩行者の保護誘導などのボランティア活動を行っています。また、運転免許更新等のお手伝いもしています。こうした諸活動は、地域の皆さんの任意による会費、賛助金等で運営されております。以上の趣旨にご賛同いただき、是非ご入会していただきますようお願いいたします。


サブナビゲーション